3027件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

私としては、渋滞が発生しているその他の国・県道の改良と併せて、できるだけ早く長岡東西道路期成同盟会設立できるよう国や県と協議を進めていきたいと考えております。  私からは以上であります。 ○議長(松井一男君) 高見市長。   〔副市長高見真二登壇〕 ◎副市長高見真二君) 私からは、御質問のあった主要事業について個別にお答えいたします。  

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

(3) 市長教育委員会選挙管理委員会監査委員公平委員会農業委員会固定資産評価審査委員会消防長公立大学法人長岡造形大学、他の地方公共団体機関、他の地方公共団体設立した地方独立行政法人、法第2条第8項に規定する行政機関又は独立行政法人等保有個人情報提供する場合において、保有個人情報提供を受ける者が、法令の定める事務又は業務の遂行に必要な限度で提供に係る個人情報を利用し、かつ、当該個人情報

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、民間との連携につきましては、市内地域事業者が主体となり設立した新潟地域炭素社会推進パートナーシップ会議連携し、エネルギーの地産地消を中心とした脱炭素ビジネスを多様な事業者と展開するとともに、ESG投資を活用した地域経済に好影響を与える資金調達方式の検討など、官民連携して脱炭素推進に関する取組を進めてまいります。                

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

センター設立に伴う効果等でございますが、昨年度は長岡社会福祉協議会において成年後見制度相談を受けておりましたが、相談件数は昨年1年間で209件でございました。今年度は10月にセンターが開設されたわけでございますが、10月、11月分の2か月分と、それまでの社会福祉協議会相談件数を合わせまして、11月までに289件の相談を受けてございます。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

道の駅は町内に多く設立され、にぎわいを創出するために、その地域に合った工夫を凝らした運営を行っている施設が多くある。また、三セクから民間企業指定管理委託されることにより、特徴的な施設も多くなった。 中越地区来場者が多い施設や、独自の運営を行って集客力を上げている道の駅を視察研修することにより、当町の道の駅阿賀の里の今後の在り方について、議会議論参考にすることを目的とし、調査を行いました。 

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

縁あって、国のこども家庭庁設立準備室から長岡市に対して独自にアンケート協力依頼があり、保育園、こども園、幼稚園が同一の所管である現状などを担当者にお伝えするほか、他市の事例提供などもございましたので、それらも参考にしながら考えてまいります。  次に、子どもの意見を反映するための対応についてお答えいたします。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

物価高騰について(政策企画部長)     (4) 市民に向けての情報の開示について(危機管理防災局長)     (5) 2025年における中小企業小規模事業者について(経済部長)     (6) 事業継承について(経済部長)     (7) 新潟IPC財団について(経済部長)     (8) 市内でのスタートアップについて(経済部長)      ア 開業資金について      イ スタートアップカフェ設立

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

それに対して、法人化の動きも見ると、西蒲区で法人化設立件数が増えているので、高齢化によってということも含まれるとは考えますが、併せて法人化によって複数戸の農家が1つの経営体になることによる数の減少もあると考えています。 ◆内山航 委員  それを農業法人数が8法人増えているとか、農地集積率が2ポイント上がっているとか、新規就農者でカバーしているということだと思います。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

例えばNPO法人設立の際の手続もある程度お願いできる。そうするためには、現行制度上は指定管理者制度に移行して適正に、今のように安かろうではなく、市の基準にのっとった管理をしていただくのがふさわしいし、私も東京からぱっと事業者が来て、全然本市のことを知らないところから指定管理をしてほしいとは思っていません。今頑張っていらっしゃるので、当面何年間は非公募でやるなど、工夫はできると思います。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月04日-03号

初めに、第2款1項3目広報広聴費は、新潟市の魅力を多くの人に伝え、本市の発展に貢献しようと新潟ゆかり首都圏在住者中心設立された新潟サポーターズ倶楽部活動促進に要した費用です。令和3年度は、前年度に引き続き、対面形式でのイベント開催が困難であったことから、代替企画として新潟産品、具体的には南区で生産されている生ハムとルレクチエの魅力をPRするオンラインツアーを実施しました。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

また、地元住民設立したコミュニティビジネス活動支援し、森林資源利活用を図りました。  「次世代農業普及事業は、北区特産サツマイモのしるきーもの販路拡大のため、しるきーもマルシェの開催支援フードメッセinにいがたに出展し、生産団体への支援広報、宣伝に努めました。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

80ページ、(14)、農産物の販売促進販路開拓について、市内農業団体新潟園芸作物販売戦略会議設立し、首都圏への新潟市産枝豆のプロモーションなどに取り組みました。  81ページ、(16)、いくとぴあ食花アグリパーク関係について、コロナ禍に対応した新たな体験メニューの開発や施設環境の整備、充実に取り組みました。  

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

議案第74号令和3年度上越一般会計歳入歳出決算認定について、理事者の説明の後、10款1項2目中、謙信公アカデミー推進事業で、委員から、上越学生寮奨学金制度の基金が設立されてから20年以上経過しているが、その成果や実績はどうかとの質疑に、理事者から、奨学生の活躍は把握していないが、例えば成果を出された年代の方に講演を依頼するなど、この制度成果が当市に還元されるような仕組みを考えたいとの答弁がありました

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

私がドローン免許取ったのが3年前でございまして、そうすればこの2年後、第3の人生がドローン配送事業会社でも設立できるんじゃないかなという、そんなことも頭の中にかすりましたけれども、私6月に幕張で次世代エアモビリティEXPO2022イン東京というのを見に行ってきました。本当に飯塚議員に言われたドローン企業がたくさん出ておりまして、もうそういうものに皆さん一生懸命でした。